HOME > ASP通信 > アーカイブ > 2018年8月

ASP通信 2018年8月

2学期が始まりました!

長い夏休みも終わり、学校が始まりましたね。
久々の学校はどうでしたか?

次のテストを目指して、勉強を頑張っていきましょう。

「まだ8月やのに、もう中間テストの事考えるの早くない?」
という声が聞こえてきそうですが・・・

次回の中間テストは10月の中旬です。
油断していると、あっという間ですよ!

中間テストの範囲は夏休みに入る前の所からです。
意外と忘れていることが多いと思います。

しっかり復習しておいてくださいね。

さてさて、学力を伸ばそうと思うと、必ず必要なのが復習です。
学校で先生に言われたこと。
塾で先生に言われたこと。
自分で大事だと思ってメモしたことなどを、
必ずその日のうちに復習し、次の日も、またその次の日も復習します。
そうすれば短期記憶から長期の記憶へと移り変わり、忘れなくなります。

5教科を完璧にすることをお勧めしますが、
普段勉強が好きでない子がいきなり始めると、
多分長続きせずに3日でやめてしまうと思います。

ですので、まずは2教科ぐらいから始めてみてくださいね。

このページをご覧になっているのが親御様の場合、
今日は学校でどんなこと習ったの?などを普段の会話に取り入れてみてください。

ASPゼミナールでは無料体験1ヶ月を実施中です。
中間テストに向けて、勉強しませんか?

お申込やご質問は、お電話またはメールでどうぞ。

072-852-3384
info@aspsemi.com


講師一同、子供たちの成績アップを願っています♪

校外学習

尾﨑です。
長かった夏休みももう終わりですね。
提出物は完璧ですか~?

今日は8月19日㈰に行った、中3対象の校外学習について書きます。
行先はいつものごとく、大阪市立科学館です。
そしていつものごとく、with 小牟礼先生です。

小学生の間にも1回は行く科学館ですが、みんな何を学んだのかはっきりは覚えていないとよく聞きます。
太って見える鏡おもしろかった!というようにしか覚えていないんですよね。

でも中学理科を学んだあとだと(もしくは学んでいると)、これがフレミングの法則か!
や、周期表に乗ってる元素の実物ってこんな物質なんや!とより記憶に残りやすく、
中学生にこそ行ってほしい場所です。

私の説明がわかりやすい&記憶に残りやすいという可能性もありますね。…冗談です。笑

いつもなら秋ごろ行くのですが、この度大阪市立科学館が9月からリニューアルのため休館されるとのことで、
勉強の息抜きも兼ねてその日になりました。

中3は中学生の理科の勉強は全て済んでいますので、
教科書で習ったことを実際に触れられるといういい機会になったようです。

特に天体の範囲はまだ学校では習っていないので、なかなかイメージしにくかったようですが、理解が深まったそうです。

いつもなら写真を撮るのですが、今回は普通の写真を撮りそびれていました。
そう、普通のです。
レアな写真は撮りました。
勉強にはあまり関係がないのですが、みんなが興味を持っていた、サーモグラフィーでの記念撮影。



なかなか面白い写真です。
私も写ればよかった…!

プラネタリウムもとても面白かったようで、みんな喜んでいました。
毎回違う解説で、何度行っても楽しめます。
始まる前に紹介されていた本を買いました。


とても分かりやすく書かれていて、買ってよかったです。
なんと…100円でした!
学芸員の方が書かれているとのこと。
テストや試験には出ないですが、天体に興味を持つきっかけにしてもらえたら。

中学3年生はこれからさらに大変な時期に突入します。
テスト三昧な日々になりますが、間違えた個所を一つ一つしっかりと学んでいってほしいと思います。
講師陣でしっかりとサポートしてきますよー!

1

« 2018年7月 | メインページ | アーカイブ | 2018年9月 »

このページのトップへ